2015年06月24日
ウミガメの産卵②
こんにちは、リユースPC.comでございます。
皆様、いかがお過ごしでしょうか??
前に書きました、ウミガメの産卵で思い出したことがありますので、記述してみます。
昨年の夏、やんばるに釣りに行った時の事です。
その砂浜はウミガメの産卵が見られる事でも有名な場所でした。
しかし、釣りに行ったのは8月の事でしたので、産卵は終わっております。
そして、砂浜のあちこちに棒が刺さっており、『ウミガメの卵有り』等と書かれている場所がありました。
計、10箇所程あったでしょうか。
そしてその中の一つに、アカマターがおりました・・・。
なんと、体半分程を砂の中に潜らせて卵を食べております
体を伝って卵が飲み込まれていく様子が、はっきりと分かりました。
孵化が近く、子ガメが可哀想な気もしましたが、これも自然の摂理なので放っておき、暫く観察しておりました。
30程経ったでしょうか、やっとアカマターが砂から出てきまして、重そうな体を引きずり森へと帰って行きました。
この時は車に携帯を置いていたので、写真を取ることもありませんでしたし、また良くある光景なのかと思っておりました。
ですが後日、家族の知り合いにハブの研究をしている方がおり、その方にこの出来事を伝えた所、初めて聞いたと・・・。
専門はハブですが、もちろんアカマターの事も良く知っております。
ハブにもアカマターにもその様な習性があるとは聞いたことが無いとのことでした。
なんと勿体無いことをした!!と、その時思いました。。。
せめて写真ぐらい取っておけばよかったです・・・。
皆さんはこのような事を目撃したことはありますでしょうか??
ウミガメの専門家の方だったら分かるのかな?
ある方がおられましたら、コメント頂けると嬉しいです
なにはともあれ、貴重な光景を見れたのだと今になって思います。
こういう事って、いくつになってもワクワクするもんです(笑)
恐らく前例はあると思います。ですが、実際にその光景を目撃できるのは少ないでしょう。
やはり、自分の目で見れることがなにより面白いですね。
これからも、自然の創りだす光景、また動物達の珍しい行動などに遭遇できる事を期待しながら、海や山へ通いたいと思います。
では、今日はこの辺で。。。
皆様、いかがお過ごしでしょうか??
前に書きました、ウミガメの産卵で思い出したことがありますので、記述してみます。
昨年の夏、やんばるに釣りに行った時の事です。
その砂浜はウミガメの産卵が見られる事でも有名な場所でした。
しかし、釣りに行ったのは8月の事でしたので、産卵は終わっております。
そして、砂浜のあちこちに棒が刺さっており、『ウミガメの卵有り』等と書かれている場所がありました。
計、10箇所程あったでしょうか。
そしてその中の一つに、アカマターがおりました・・・。
なんと、体半分程を砂の中に潜らせて卵を食べております

体を伝って卵が飲み込まれていく様子が、はっきりと分かりました。
孵化が近く、子ガメが可哀想な気もしましたが、これも自然の摂理なので放っておき、暫く観察しておりました。
30程経ったでしょうか、やっとアカマターが砂から出てきまして、重そうな体を引きずり森へと帰って行きました。
この時は車に携帯を置いていたので、写真を取ることもありませんでしたし、また良くある光景なのかと思っておりました。
ですが後日、家族の知り合いにハブの研究をしている方がおり、その方にこの出来事を伝えた所、初めて聞いたと・・・。
専門はハブですが、もちろんアカマターの事も良く知っております。
ハブにもアカマターにもその様な習性があるとは聞いたことが無いとのことでした。
なんと勿体無いことをした!!と、その時思いました。。。
せめて写真ぐらい取っておけばよかったです・・・。
皆さんはこのような事を目撃したことはありますでしょうか??
ウミガメの専門家の方だったら分かるのかな?
ある方がおられましたら、コメント頂けると嬉しいです

なにはともあれ、貴重な光景を見れたのだと今になって思います。
こういう事って、いくつになってもワクワクするもんです(笑)
恐らく前例はあると思います。ですが、実際にその光景を目撃できるのは少ないでしょう。
やはり、自分の目で見れることがなにより面白いですね。
これからも、自然の創りだす光景、また動物達の珍しい行動などに遭遇できる事を期待しながら、海や山へ通いたいと思います。
では、今日はこの辺で。。。
Posted by リユースPCショップ at 09:47
│その他